沖縄の塩☆

Mac

2005年07月26日 16:52

スーパーに行ったら、こんなコーナーがありました。
「沖縄の塩(シマ・マース)」です。

何年か前に比べると、随分と種類も増えてどれにするか迷ってしまいそうです♪
どんなものがあるか、ちょっとご紹介☆
塩の定番と言うのか、周年前に沖縄の塩を本州で有名にしたのがこの「粟国の塩」ではないでしょうか。
某・有名タレントが沖縄に来た時にはダンボール1箱分買って帰ると聞きました。お料理の味が全然変わってくるそうです!


その他にも、月桃入り・珊瑚入り・ポケットタイプ(なぜ?)・・・etc
様々な塩が販売されていました。
私が一番気になったのは『石垣・塩胡椒」(写真一番右)
粗目の大粒塩と黒胡椒が混ざっているもので、ステーキなど焼く時はメチャ美味しそう☆
我が家は現在、「石垣の塩」を使っていますが
おにぎりをこの塩で作るとおかずがいらない位に美味しいです♪



その他この様な商品が勢揃い
楽しいですよね~☆
見ているだけで楽しかったです(^^)
練り唐辛子が凄く珍しかったですね。
使い方によっては随分と重宝しますよね、しかも島唐辛子ですし!
コーレグースは本州の鷹の爪や唐辛子ではつくれません。沖縄の島唐辛子でないとこの味が出せないのですよ☆ 韓国の唐辛子と非常に似ています。ルーツは昔貿易時代に沖縄から韓国に島唐辛子が伝わったと聞きました。
「ラフティーの煮込みようタレ」もかなり注目!
あとは豚肉を上手に柔らかく煮るテクニックさえあれば出来ます☆
ローズマリーやニンニク入りのコーレグースもありました。
これは「わしたショップ」の商品なので、本州にもあるのではないでしょうか?

日々新しい商品の開発が進んでいるのですね!これからも目が離せません(^^)
関連記事