2007年05月15日
大人の遠足 Part2 ~下関市豊浦~
今日はお天気も良かったので
体を鍛える為にも「大人の遠足 Part2」を決行しました!
場所は下関市外より少し北上した豊浦町です
映画「出口のない海」でもロケ地として使用されたところです
おにぎりを持参していざ出発!!
今回は
川棚駅→浜井場バス停 までの片道約10キロのコース☆
JR川棚温泉駅近くのスーパーで無断駐車をさせて頂きました^^;
ペットボトルのお茶を購入したので許してください・・・
写真1 川棚温泉
川棚駅より2キロ程歩いたところに川棚温泉入り口があります
看板はちょっと寂れた感じで寂しい気もしますが
結構有名な温泉地帯です
歩いてみるとこじんまりとした民宿や温泉宿が立ち並んでいます
写真2 青竜泉
下関はちょっと温泉のお値段が高いのですが
ココは大人一人360円
今度HILL父ちゃんとゆっくり来たいですね~♪
写真3 舟郡ダム
丸で囲んだ所が無断駐車のスーパーです
結構登って来たんだなぁ~・・・
途中の山道はクマ蜂の大群がいて恐かった・・・
写真4
通りがかりの沼?池?
一応スワンのボートがあったり、
レストランの裏にはなぜか小型のジェットコースターまで・・・
写真5 どうぞお使い下さい
大人の遠足の本に
登り坂が辛い方はどうぞご自由にお使い下さい
と書いてありました
本当に杖が置いてあります
私は必要無いと思っていたのですが
実際には超キツイ登り坂・・・
借りておけばよかった・・・
写真6 24番札所 三恵寺
急な登り坂をあがると三恵寺がひっそりと建っています
涼しい風に吹かれながら
持参したおにぎりでランチタイム☆
・・・とそこにガリガリに痩せた野良犬が一匹
凄く恐くて持って来たおにぎりをあげて逃げ出した私・・・(TT)
おにぎり半分しか食べてないのに~
写真7 蟹池
お寺の裏にある池です
蓮が沢山浮いています
言い伝えによればこのお寺に昔
一人のお坊さんが来ました
夜にこのお坊さんの枕元に大きな影が現れました
お坊さんが杖で一振りするとその怪物は姿を消したそうですが
次の日に裏のこの池に甲羅のわれた蟹が浮いており
お坊さんが命を助けたそうです
それ以来この山を守る神になったとか・・・
写真8 国見台森林公園
森林公園とは名ばかりの密林地帯・・・
マジで恐かったです
早くこの山を脱出しなくては!
と一所懸命歩きました
道端には沢山のトカゲに蜂・・・
極めつけは覚悟はしていたけど
蛇・・・
逃げる様に足早に下山した私です

やっとまともな明るい道に出てホッと一安心
ココは中国自然歩道です

この山が私が迷走した山です
マジ恐かった・・・

あとはこの様なのどかな田園地帯を歩く事約4キロ

こんな場所にはもう蛇は居ないだろうと思った瞬間に
また蛇!
しかも今度はカエルを丸呑みしている最中!
カメラに撮ってる私もどうかとは思うけど
初めて見ました・・・カエルがゲコゲコって言ってた・・・


ここがゴールの浜井場のバス停!
結構足がクタクタです・・・密林地帯の下り坂が思った以上に足にきてます
帰りはバスで帰るつもりで余裕さったのですが
時間表をみて愕然・・・午後は2本・・・
しかもこの時は14時
って事は次のバスは3時間後・・・
という事で帰りも歩く羽目に
しかし大回りをして来た道を直線で帰ったので
意外に近かったです
こんな距離を3時間もかけて歩いたのかと思うと
ちょっと寂しい気もするけど
帰りに関しては相当助かりました
家に帰ってからは筋肉痛に押さえる為にHILL父ちゃんのクエン酸を拝借☆
ペットボトルのお茶を購入したので許してください・・・
写真1 川棚温泉
川棚駅より2キロ程歩いたところに川棚温泉入り口があります
看板はちょっと寂れた感じで寂しい気もしますが
結構有名な温泉地帯です
歩いてみるとこじんまりとした民宿や温泉宿が立ち並んでいます
写真2 青竜泉
下関はちょっと温泉のお値段が高いのですが
ココは大人一人360円

今度HILL父ちゃんとゆっくり来たいですね~♪
写真3 舟郡ダム
丸で囲んだ所が無断駐車のスーパーです
結構登って来たんだなぁ~・・・
途中の山道はクマ蜂の大群がいて恐かった・・・
写真4
通りがかりの沼?池?
一応スワンのボートがあったり、
レストランの裏にはなぜか小型のジェットコースターまで・・・
写真5 どうぞお使い下さい
大人の遠足の本に
登り坂が辛い方はどうぞご自由にお使い下さい
と書いてありました
本当に杖が置いてあります
私は必要無いと思っていたのですが
実際には超キツイ登り坂・・・
借りておけばよかった・・・
写真6 24番札所 三恵寺
急な登り坂をあがると三恵寺がひっそりと建っています
涼しい風に吹かれながら
持参したおにぎりでランチタイム☆
・・・とそこにガリガリに痩せた野良犬が一匹
凄く恐くて持って来たおにぎりをあげて逃げ出した私・・・(TT)
おにぎり半分しか食べてないのに~

写真7 蟹池
お寺の裏にある池です
蓮が沢山浮いています
言い伝えによればこのお寺に昔
一人のお坊さんが来ました
夜にこのお坊さんの枕元に大きな影が現れました
お坊さんが杖で一振りするとその怪物は姿を消したそうですが
次の日に裏のこの池に甲羅のわれた蟹が浮いており
お坊さんが命を助けたそうです
それ以来この山を守る神になったとか・・・
写真8 国見台森林公園
森林公園とは名ばかりの密林地帯・・・
マジで恐かったです
早くこの山を脱出しなくては!
と一所懸命歩きました
道端には沢山のトカゲに蜂・・・
極めつけは覚悟はしていたけど
蛇・・・

逃げる様に足早に下山した私です
やっとまともな明るい道に出てホッと一安心
ココは中国自然歩道です
この山が私が迷走した山です
マジ恐かった・・・
あとはこの様なのどかな田園地帯を歩く事約4キロ
こんな場所にはもう蛇は居ないだろうと思った瞬間に
また蛇!

しかも今度はカエルを丸呑みしている最中!
カメラに撮ってる私もどうかとは思うけど
初めて見ました・・・カエルがゲコゲコって言ってた・・・

ここがゴールの浜井場のバス停!
結構足がクタクタです・・・密林地帯の下り坂が思った以上に足にきてます
帰りはバスで帰るつもりで余裕さったのですが
時間表をみて愕然・・・午後は2本・・・
しかもこの時は14時
って事は次のバスは3時間後・・・
という事で帰りも歩く羽目に

しかし大回りをして来た道を直線で帰ったので
意外に近かったです
こんな距離を3時間もかけて歩いたのかと思うと
ちょっと寂しい気もするけど
帰りに関しては相当助かりました
家に帰ってからは筋肉痛に押さえる為にHILL父ちゃんのクエン酸を拝借☆
Posted by Mac at 21:46│Comments(13)
│2007年 下関
この記事へのコメント
Posted by ヒロ at 2007年05月15日 22:19
Macさんみたいに行動的な友達が側にいたらなぁ~どうも私の周りはイマイチ!
でも蛇がでるところは避けたいですねぇ。おまけにカエル丸呑みなんて・・コワい夢でも見そう・・・
Posted by keiko605 at 2007年05月16日 23:15
「大人の遠足」という響きはちょっと優雅ですが、読むとびっくり!
クマバチの大群に怖い野良犬にカエルを丸呑みする蛇に……@@
よくぞご無事で!(笑)
手書きのマップ、素敵です~。 Macさん絵も上手なんですね~♪
Posted by なるくるママ at 2007年05月17日 00:39
Posted by kagawa at 2007年05月17日 15:22
Macさんは、本当にバイタリティーにあふれていてすごいです。
いつも感心します。
蜂に遭遇したり、蛇がかえるを飲んでるところに遭遇したり
まるでサバイバル(笑)
そして、道に迷わないでちゃんと歩けるからすごいですね。
Posted by まきっころ at 2007年05月17日 17:03
Posted by y_and_r_d at 2007年05月17日 22:51
Posted by tomo at 2007年05月31日 16:49
もしかしてご実家に帰省されているのかな???^^
今日は引越しのご挨拶にうかがいました。
----------------------------------------------------
以下、コピペですみません。
「なると&くるみ日記」のブログをお引越しします。
新しいブログは「なるくる汁おかわり!」
http://narukurubasil.blog58.fc2.com/
です(もと「スイート☆バジルくん」です)。
お手数ですが、お時間のあるときにでも(いつでもいいです^^)
リンク先の変更をお願いいたしますm(__)m
これからも3にゃんともどもどうぞよろしくお願いします。
Posted by なるくるママ at 2007年06月25日 19:27
短い間だったけど、山口ライフを楽しめてよかったですね。
今度の新しい住まいはどんなところでしょう。
またいろいろ報告が聞けるのを楽しみにしています。
パスワード、思い出してね(笑)
Posted by まきっころ at 2007年06月28日 17:56
Posted by kagawa at 2007年07月16日 13:21
Posted by kagawa at 2007年08月17日 16:22
Posted by なるくるママ at 2007年11月06日 15:05
Posted by keiko605 at 2007年11月16日 11:11